⇧ スライドするとカテゴリーがご覧いただけけます ⇧

【疲れた同棲生活】ひとりになりたい!家事分担や喧嘩ばかりで不満や不安を感じているあなたへ

同棲生活は、大好きなパートナーと一緒に過ごせる幸せな時間だったはず。ところがいつの間にか「同棲に疲れた」と感じるようになってしまう方は少なくありません。

毎日、喧嘩ばかりでイライラが募ったり、一人の時間がほしいのに言い出せなかったり、また時には別れたいとさえ感じることもあるようです。そんな時、どうすれば良いのでしょうか?

この記事では、同棲生活で感じる不満や不安の原因を探り、疲れた同棲生活の「ストレス」を解消する方法をご紹介します。

 

記事内容

  1. 同棲に疲れたと感じる原因
  2. 一人の時間の大切さ
  3. 不満や不安の解消方法
  4. 同棲を解消したい、別れたいと思ったら
  5. 結婚と同棲の違い

同棲に疲れたあなたへ

同棲の魅力と裏腹に感じる疲れ

同棲生活は、二人の意思さえあれば気軽に始めることができ、現代では珍しくない選択肢の一つとなっています。

結婚と比べると、準備が少なく、暮らしをスタートしやすい反面、共同生活によって生じるストレスは想像以上に大きな負担となることも少なくありません。共に暮らしたからわかる、生活習慣や価値観の違いにしんどさを感じるのでしょう。

特に、家事の負担が重くなったり、プライバシーが保てなかったりすることがストレスの主な原因となることが多いようです。

「ひとりになりたい」同棲生活

望んで一緒に暮らし始めたのに、同棲生活が始まると「ひとりになりたい」と思ってしまう事があります。日本の住宅事情を考えると、広々とした個室を持つのは難しく、自分だけの時間と空間が確保しにくいということもあるでしょう。パートナーの存在を常に感じる生活は、時に息苦しさを感じる原因となってしまうのです。

たとえ相性の良い二人であっても、ずっと一緒では疲れてしまうのはとても自然なことです。自分の趣味や一人でリラックスする時間が欲しくなるこもあるでしょう。一人の時間を大切にすることは、精神的・肉体的なバランスを保つために重要であり、お互いにそれを尊重し合う工夫が求められます。



一人の時間を持つ重要性

同棲生活には、お互いの時間を尊重することが重要です。個々に一人の時間を持つことで、自分自身を見つめ直したり、新たな気付きを得る機会も生まれるものです。

「自分の機嫌は自分で取る」、これはお互いに気を付けたいところでしょう。相手にどうにかしてほしいと思う前に、「自分の機嫌は自分でとる」。この点にお互いが努力することで良好な関係も築けます。どちらかが無理をしている関係では、こじれてしまうこともあるでしょう。

一人の時間をリラックスして過ごしたり、自分のために積極的に楽しむことに、罪悪感を感じる必要はありません。自分を大切にするからこそ、パートナーとの時間もさらに充実したものになるはずです。

「1人になりたい」と言われたら

パートナーから「1人になりたい」と言われたときは、まずは冷静に話を聞く機会をつくりましょう。前述したように、単に「ひとりでいる時間」が不足しているだけということは珍しくないのです。

どうしたら快適に「離れた時間」をつくれるか、一緒に解決策を考えましょう。お互いの気持ちを尊重する姿勢を見せることは、信頼関係を築くことにもつながります。

 

ボク
お休みの日こそ一人で過ごしたいって声も聞くものね。
パール
一緒に過ごす日と、別々に過ごす日をあらかじめ設けておくなど、お休みの日のルールを決めてみるのも一案です。
ボク
一人で自宅でゴロゴロしたい日はあるよね。
パール
次は、不満や不安の解消方法です。

同棲に疲れた時は不満や不安の解消を

同棲生活のストレスチェック

ストレスは「塵も積もれば山となる」です。早め早めに自分の心の状態をチェックすることを心がけましょう。イライラを感じたら、気分転換を心がけましょう。

特に注意したいのは、睡眠の質です。お互いにぐっすり眠れるよう、寝具の配置や、室温の調整、夜間のスマホ使用などを見直してみてください。また、トイレは、遠慮から便秘になってしまうこともあるので注意が必要です。

家事分担にストレスが募る

家事の負担が不平等でストレスを感じる場合は、分担を見直すことが大切です。お互いの得意な分野を活かしつつ、お互いが納得がいくよう分担することで、ストレスを軽減することができます。

 

家事を手伝おうともしない彼には、うんざりしています。

男性の脳と、女性の脳には違いがあることが科学的にわかっています。どうやら男性は「察する」というのが苦手なのです。

そんな男性脳の特性を理解してみると、こんなことが疑われます。

 

彼からは、あなたが「いそいそと家事をしている」だけで負担を感じているようには見えない。
「女性が家事をするのは当たり前」と育ってきたので思考停止している。
「頼まれないからしなくていいと思っていた」という単純さ。

ですから明確に「手伝って」「週に3日は、洗い物はあなたが担当して」などと伝えてみることをおすすめします。

 

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かず」山本五十六
ボク
でもさー、家事分担の話ってなんか決まづくなるんだよね。
パール
次は、話し合いがうまくいかないときのヒントをご紹介します。
家事分担の話をするといつもこじれます

男性脳の傾向を考えると「プライド」を傷つける話し合いは逆効果です。イライラして言葉をぶつけると、彼のプライドを傷つけてしまうからです。

男性にとって「プライド」はとても大切です。彼は、あなたから「頼りになる」「素敵だ」と思われ続けたいと願っているのです。

一方女性は「共感」を求めるので、「わかってよ」という口調になりがちです。しかも機関銃のように言葉を発することも得意です。男性脳は、流れるように言葉を発することが不得手であることもわかっています。

話し合いをしようとすると食い違うのは、脳の違いもあるのだと考えてみましょう。

 

ボク
男性は「プライド」、女性は「共感」が大切なんだね。
パール
ここにすれ違いがよく生じるんですよ。


あまり細かく注文を出すと、男性はプライドが邪魔をしてヤル気をなくす傾向があります。また女性脳と違い、一度にたくさんのことをするのが本当に苦手です。ですからあれこれと細かく指図せず、例えば次のように伝えてみることをおすすめします。

 

「今、流しにある食器は全部洗って」と頼んで、雑に扱われると困るお気に入りのカップは先に自分で洗ってしまっておく。
「今夜、ゆったりお風呂に入りたいから、カビ取りスプレーの説明書きをよく読んでやってみて~」と、目的や期限、手順もはっきりわかるように伝える。
「洗濯、デリケートな衣類は私がするから、他は全部任せたいの。三日に1回は洗濯機を回してほしいなあ」と優しくお願いする。

 

細かく指図するより「任せても後悔しないことを任せる」ことがコツです。
ボク
早口で一度に言わないで、ゆっくり一つひとつ言ってくれるとすごく助かるな。ボクも男の子だからよくわかる。

そしてできるだけほめること。最初はうまくいかなくてもほめてあげてください。ほめられるとプライドが満たされ、ヤル気が増すのも男性脳の傾向です。

男性は、女性に対して「お母さん」的な役割を求めることもあるでしょう。けれど「家事を全部してくれるお母さん」になることは避けたいものです。「ほめ育て」で「彼を育てるお母さん」になるほうがおすすめです。

喧嘩ばかりで疲れた

同棲生活では、些細なことから喧嘩になることがよくあります。慢性的なストレスがたまっていると頻繁に口論になることも少なくありません。また、一方が仕事で疲れて帰ってきたときに、もう一方が何気なく発した言葉がきっかけで喧嘩になってしまうこともあります。

例えば、洗い物を放置してしまう、トイレットペーパーを交換しない、買い物の際に相手の好みを考慮しないなど、日常のちょっとした行動が相手をイライラさせたり、また、お互いの価値観の違いや将来に対する不安から、大きな喧嘩に始まったりするのです。



喧嘩の原因となる問題を解決するためには、以下の対処法を試してみるとよいでしょう。

コミュニケーションを大切にする。お互いの意見や感情を正直に伝え合い、理解し合う努力をする。
問題点を具体的に挙げて話し合う。例えば、「洗い物をそのままにしないでほしい」と具体的に伝えることで、相手も改善しやすくなります。
お互いに妥協点を見つける。完璧を求めず、お互いの違いを受け入れる柔軟性が必要です。
感謝の気持ちを伝え合う。相手の良いところや努力を認め、感謝の言葉をかけることで、ポジティブな関係を築くことができます。
将来のことは先送りせず、期限を決め、段階的に結論を出していく。

コミュニケーションをとるときは

男性脳には「プライド」、女性脳には「共感」が大切。すれ違いに注意しましょう。

 

同棲生活が、喧嘩ばかりで疲れることは誰も望んでいないはずです。生活を改善するためには、お互いの努力と理解が大切です。

婚約や結婚への不安

同棲生活は、結婚へのステップと捉えられることも多く、将来に対する不安やプレッシャーを感じることがあります。

特に、周囲の友人や親族が結婚や出産などのライフイベントを迎える中で、自分たちの関係が停滞しているように感じることもあり、将来に対する焦りや不安が増すことも少なくありません。

これらの不安やプレッシャーを解消するためのヒントをいくつかご紹介しましょう。

 

お互いの将来に対する希望や不安を話し合う。理解を深め、支え合う関係を築くことは、将来の礎です。

将来の目標を明確にする。結婚や子育て、キャリアなど、具体的な将来像をイメージできるなら、それに向けた計画を立てることで、不安を前向きなエネルギーに変えることができます。
プレッシャーを感じたら休息を取る。無理をしても良い結果は得られません。プレッシャーを感じたら、一度立ち止まり、リラックスする時間を取りましょう。

 

将来に対する不安やプレッシャーは、誰もが感じるものです。それを乗り越えるために前向きに取り組むことは、二人のそれぞれの将来にとって、必ずプラスに働くことでしょう。

生活リズムの違いがしんどい

同棲生活では、パートナーとの生活リズムの違いがストレスの原因となることがあります。

例えば、あなたが早朝に起きるタイプで、パートナーが夜型の場合、朝早くから活動を始めるあなたの生活音でパートナーが目覚めてしまい、十分な睡眠を取れなかったり、逆にあなたが早く寝たいのにパートナーが夜遅くまでテレビを見たりゲームをしていると、睡眠の質が低下したりします。このような生活リズムの違いは、お互いの睡眠不足やイライラにつながり、喧嘩の原因となることも少なくありません。

このような状況を改善するためには、以下のような対処法を試してみるとよいでしょう。

朝型と夜型の中間の時間に合わせて、共通の就寝時間や起床時間を設定する。
起床時間や就寝時間が異なる場合は、お互いの生活音に配慮し、静かに行動する。
睡眠環境を整えるために、遮音性の高いカーテンやイヤプラグなどを利用する。
休日はお互いの生活リズムに合わせて活動を計画し、共に過ごす時間を大切にする。

 

生活リズムの違いからくるストレスを減らすためには、お互いの理解と協力が不可欠です。コミュニケーションを取りながら、快適な同棲生活を目指しましょう。

家計管理がうまくいかない

同棲生活を始めると、家賃や生活費などの経済的な負担が発生します。特に、収入に差がある場合や一方が無職の場合、経済的な負担が偏ることで不満が生じることがあります。また、お互いのお金の使い方に対する価値観の違いから、トラブルが起こることもあります。

このような経済的な負担への不満を解消するためには、以下の対処法がおすすめです。

 

収入や支出を透明化する。お互いの収入や固定費、変動費を共有し、予算を立てることで、経済的な不安を軽減することができます。
生活費の分担方法を話し合う。収入に応じた割合で生活費を分担する、または各自が担当する支出項目を決めるなど、公平な分担方法を決めることが重要です。
お金の使い方についてルールを設ける。例えば、ある金額以上の買い物は相談する、外食の回数を決めるなど、お金の使い方にルールを設けることで、無駄遣いを防ぎます。
貯金や将来の計画を共有する。将来に向けた貯金目標や計画を共有することで、経済的な不安を和らげ、お互いの協力体制を築くことができます。

 

経済的な負担への不満は、同棲生活において避けて通れない問題です。けれど、お互いの信頼と協力に基づいて、適切に対処することで、心地よい同棲生活を送ることを目指してみましょう。

疲れた同棲生活を解消したい、別れたいと思ったら

さまざまな同棲生活の「疲れ」をみてきましたが、それでもうまくいかず、同棲を解消したい、別れたいと思ったときは、今一度冷静になって考えてみましょう。

問題の解決ができるかどうかをしっかり考える事は、悔いを残さないためにもとても大切です。

同棲経験で得たメリット・デメリット

仮に同棲生活を解消したり、別れることになったとしても、同棲を通して学ぶことはたくさんあったはずです。

 

同棲経験の最大のメリットは「様々な経験」

 

お互いの価値観や生活習慣を理解すること、コミュニケーションの重要性、協力することの大切さなど、人生で大切なことをたくさん得ることができたことでしょう。

たとえよい結果につながらなかったとしても、この経験は、自分を成長させるためにあったと前向きにとらえることが何よりも大切です。

いつまでも相手や自分を責めるのではなく、学んだことを活かすことで、この先の人生にプラスのなるのだと受け止めましょう。この気持ちこそが何よりも大切です。

同棲という経験を「後悔」ではなく「教訓」と受け止めることで、必ずこれからの将来にプラスに働くことでしょう。

 

同棲生活のデメリットは、いつまでも後悔することから生じます。
同棲生活で得られるメリットとデメリットは、「後悔」するのか、「教訓」にするのか、自分の気持ち次第。

同棲に疲れたら結婚との違いを再点検!

同棲と結婚には違いがある

同棲生活が疲れたと感じたなら、結婚との違いを改めて考えておきたいものです。

同棲と結婚では、法的な結びつき、経済的な責任、社会的な認知、将来へのコミットメントなど、多くの違いがあります。これらの違いを理解し、自分が本当に求める関係性をこれから築いていくことが重要です。

自分が求める関係性は、今のパートナーと築くのは難しい場合もあるでしょう。その場合でも、あなた自身の人生のために、これから前向きな人間関係を築いていくのだと、これまでの同棲経験を生かしていきましょう。

もちろん今のパートナーとの将来を考えているなら、より一層「結婚」について理解を深めておきたいものです。

同棲で疲れたら【まとめ】

  • 同棲の魅力と疲れの裏腹な関係を理解する
  • 一人になりたいと感じる理由を知る
  • 一人の時間の大切さを認識する
  • 同棲によくある疲れの原因を把握する
  • ストレスチェックで自分を知る
  • 家事負担の不満への対応策を見つける
  • 喧嘩ばかりにならないよう解決策を探る
  • 婚約や結婚への不安を話し合う
  • 同棲を解消したい、別れたいと思ったときの考え方を考察する
  • 同棲と結婚は違うことを再点検しておく

 

必ずしも楽しい事ばかりではない同棲生活かもしれません。けれどこの経験を活かせば、あなたのこれからの人生は、一層豊かなものにしていけるはずです。

「経験を生かして、成長する」それが幸福への確実な近道です。

 

\恋愛と結婚の関連記事は下部にあります/

>来世にも、つづく幸せ

来世にも、つづく幸せ

もし「死後の世界」や「来世」があるとしたら…。
「死んだらおしまい」ではない人生を描いてみると
もっと深い、もっと確かな幸せがみつかりそうです。