ふと心に浮かぶ人や場所。
理由はなくても、不思議と心から離れないことがありませんか?
それは、私たちの魂からの、小さな合図なのかもしれません。
目次はクリックで開きます
【直観】心に浮かぶものは偶然ではない
ある日、突然、その人のことが思い出される。
あるいは、なぜか訪れてみたくなる場所や、心に引っかかる一言に出会う。
そうした出来事は、単なる気まぐれではなく、私たちを導こうとする見えない力の働きかもしれません。
なぜだかわからないけど、
急に会いたくなった人。
無性に気になる場所。
妙に惹かれる言葉。それ、きっと「魂のナビゲーション」 pic.twitter.com/q5TkkMr8QN
— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) August 1, 2025
心理学では、これを「潜在意識の作用」と説明します。
心の奥に眠っていた記憶や願いが、ふとした瞬間に浮かび上がり、私たちに気づきをもたらしてくれるのです。
けれど、スピリチュアルな視点から見れば、それは魂からのサインです。
理屈を超えて、必要なことをやさしく示してくれる灯火のようなものです。
ときには、相手がこちらを想っている気持ちをキャッチした合図かもしれません。
または、その場所や言葉が、自分にとって特別な意味を持っているからこそ心に触れるのでしょう。
大切なのは、それを合理的に証明できるかどうかではなく、「なぜか惹かれる」という直観を贈り物として受け止めること。
その小さな気づきが、未来を形づくる種になるでしょう。
大切な縁が再び巡るとき
ときどき思い出すけれど、連絡を取る手段がもうない。
あるいは、すでに天へ旅立ってしまった人もいるかもしれません。
それでも、その人を思い浮かべると、心にあたたかな光がともることがありませんか?
わざわざ連絡するほどでもないけれど、ときどき思い出すあの人。
連絡先もわからないのに、ずっと心に残っている懐かしい人。縁って、ちゃんと巡るものです。あたたかい記憶を持ち続けていれば、また違う形で道が交わります。
再びのチャンスは、来世まで信じてゆだねていれば、必ずやってきます。 pic.twitter.com/XXGfvZOYUi
— 山辺千賀子/やまべちかこ (@white7pearl) August 7, 2025
縁は、魂の深いところで結ばれています。
たとえ現実では会えなくても、想う気持ちは必ず相手に届いているのです。
この人生で再会できなくても、魂は肉体を超えて存在し続けるもの。
来世やあの世での再会は、夢物語ではありません。
懐かしい人を思い出すたびに、私たちはその存在を確かめ、未来へ進む勇気を取り戻しているのではないでしょうか。
「縁を思い出す」ということは、実は、過去に縛られることではなく、未来へつながる合図です。
ご縁は形を変えながらも、願えば必ず再び交わるものなのです。
そう考えると、いつか訪れる再会のときに、相手に胸を張れる自分でいられるよう、今日を前向きに過ごしたくなります。
まとめ|直観は魂からのメッセージ
湧きあがる想いも、淡く残る記憶も、決して偶然ではありません。
直観を大切にすることは、魂からのメッセージを受け止めることです。
それは、時間も距離も超えて、大切なことを教えてくれる”存在”があることに気づく瞬間かもしれません。
直感に耳を澄ませ、心に残る人や情景を大切に抱くこと。
その積み重ねが、未来を信じる力へと変わっていきます。
供養とは、故人の死後の幸せや魂の幸せを願うこと供養とは立派なセレモニーのことを指しているのではありません。 故人の幸せを願うこと、これが供養の本質です。 この記事で[…]
死が近づくとお迎えが来ると言われています。脳の反応に過ぎない、せん妄だという意見もありますが、祖父と、父、身近な家族から直接聞いた者としては、やっぱり信じちゃいますね。祖父と父が亡くなる前のそれぞれの「お迎え」のエピソードを[…]