こんな方に
- 天ぷら粉が無いけど天ぷら作りたい!
- 天ぷら粉、お好み焼き粉、たこ焼き粉、小麦粉(薄力粉・強力粉)の違いが知りたい
- 天ぷらの衣をはがれにくくしたい
- 油の温度の見分け方が知りたい
天ぷらには、
でも、今、無い!
という時、どうすればいいのか。
結論:天ぷらは、お好み焼き粉、たこ焼き粉、小麦粉(薄力粉・強力粉)でも作れます。
⇩ 気になるところだけ、クリックしてご覧ください。
天ぷら粉が無いとき、どの粉がいいのか
天ぷら粉が無い!
という時、
ズボラ族の方には、
代替品として次の順番がいいとわかりました。
天ぷら粉の代替品、ベスト5
- お好み焼き粉か、たこ焼き粉
- なし
- なし
- 小麦粉(薄力粉)
- 小麦粉(強力粉)
お好み焼き粉や、たこ焼き粉で、天ぷらを作る
写真の天ぷらは
お好み焼き粉で作りました。
天ぷら粉と比べて
お好み焼き粉は、
ベーキングパウダーが多めなので
フリッターっぽくなります。
衣が硬めでふっくら、
そのまま食べても味がついてて美味しいです。
お弁当にはこの方がいいかも、です。
たこ焼き粉で天ぷらを作っても、
お好み焼き粉とほぼ同様です。
ですから、見た目も仕上がりも食感も味もほぼ同じです。
たこ焼き粉とお好み焼き粉の違い
それでもあえて、
たこ焼き粉とお好み焼き粉の
違いをあげるなら
たこ焼き粉は、お好み焼き粉と比べて少し味が濃いかも。
たこ焼き粉は、指示通りに水で溶くと、お好み焼き粉よりさらっとしている。
たこ焼きは
外はカリっと中はトロトロを
目指してるからでしょうか。
でもドロッとさせるか、
さらっとさせるかは、
水で調整すればいい話ですから、
お好み焼き粉と、たこ焼き粉は、
どちらかあればいいのではないかと・・・。
小麦粉で天ぷらを作る(薄力粉・強力粉)
薄力粉と強力粉の見分け方
手のあとが残るのは薄力粉
さらさらしているのが強力粉
小麦粉(薄力粉)で、天ぷらを作る
天ぷら衣のつくり方【薄力粉】
- 卵1個に対して
- 冷水150㏄を入れて、よく溶く
- そこに小麦粉(薄力粉)100gを、ふるうようにして投入し、混ぜすぎないようさっくり混ぜる
卵1個に対して、
水、小麦粉(薄力粉)は
それぞれ1.5倍くらい増量しても大丈夫です。
理由は、
小麦粉(薄力粉)で天ぷらをつくる場合、
こんなことに
気をつけなくてはいけないからです。
コツ
- 素材を冷やしておく
- 粉はさっくりと混ぜる。そうしないと揚げ上がりがぼてーっとなる
- 衣は作ったらすぐ揚げる、すぐ揚げないとカラッとしない
- 衣をうっかり火のそばに置いておくと、だれ―っとする
小麦粉(強力粉)で、天ぷらを作る
天ぷらにしたいときは、
強力粉だけでは美味しくできません。
グルテンが多いので、
べたべた、もたもたになってしまうのです。
でも強力粉しかないってときは
片栗粉との合わせ技をどうぞ。
水は、ホットケーキより、ゆるくなるように入れる
でんぷんの比率を高くすることで
サクッと仕上がります。
でも混ぜ過ぎると
グルテンで粘ってくるので、
サクサク天ぷらにはなりません。
【結論】天ぷらには、市販の天ぷら粉が一番
結局、ズボラ族には
「天ぷらには天ぷら粉!」
が一番です。
今どきの天ぷら粉を使えば
本当にコツ要らずに
美味しく仕上がります。
天ぷらは、
たまにしか作らない人でも、
天ぷら粉は常備しておいて
損はなさそうです。
なんといっても
自宅でつくる天ぷら、
美味しいですものね。
「あのお店で食べた野菜は別格に美味しかった」ということ、ありませんか。スーパーで見かけない野菜も出てきたりして、さっすが人気のグルメ店と感心します。でもその楽しみ、ご自宅でも叶いますよ。
珍しい野菜や、こだわりの安心野菜を、産地直送で自宅まで届けてもらえます。注文回数や金額の縛りも無く、休みも設定できるので、無駄がないです。レシピもついてますし、魚や肉なども一緒に注文可能。毎日の食卓が楽しい、これ、大切ですよね。
天ぷらの衣をはがれにくするコツ、揚げ油の温度の見分け方
170度:油に衣をたらしてみて、途中まで沈んですぐに浮き上がってくるとき。
180度以上:衣をたらした途端、パッと浮き上がってくるとき。
- キッチンペーパーなどで食材の水気は拭き取る
- ビニール袋に粉を入れる
- そこに食材を入れ、わさわさと振って乾いた粉を軽くまぶす
- 粉がまぶされた食材を、水で溶いた衣につける
- 水溶きの衣はややゆるめにすると、まぶした粉との加減で丁度よくなる
【応用】天ぷら粉で、たこ焼き、お好み焼き、クッキー
天ぷら粉は、
お好み焼きや、たこ焼きとして使っても
何ら不都合はありません。
その上、
クッキーも作りたいという方にも
実は天ぷら粉で簡単にできるのです。
たこ焼き、お好み焼き
お好み焼き粉やたこ焼き粉:味付けしてある
大きな違いはそれだけ!
クッキーなどスイーツ
味がついていないので、
あの食感が簡単にできます。
とりあえず何か甘いの作りたい、
と思ったら
作れるということです。
レシピもいっぱい出てきます。
ズボラ―族に作りやすいレシピをご紹介します。
材料
- 天ぷら粉 90グラム
- マーガリン 50グラム
- 砂糖 30グラム
作り方
- 袋の中に、天ぷら粉と砂糖を入れてふる
- そこにマーガリンを入れる
- コネコネしたら、クッキングシートにのせて
- 180度に温めておいたオーブンで12~14分焼く
天ぷらは、天つゆや塩などで、
召し上がってくださいね。
【どっち?】こだわりのお好み焼き粉・たこ焼き粉VS天ぷら粉
お好み焼き粉や、たこ焼き粉
こちらも進化していて
具材が一緒にパッケージされてたり
美味しくて便利なものが
沢山出回っていますね。
ですからそれに負けない
美味しさと利便性が
天ぷら粉にあるかどうかといえば
はやりそこはそれ専門に
特化した商品がいいと思います。
ただ、たまにしか作らないなら、
ということで、
我が家は、
これからは天ぷら粉にダシを足して、
お好み焼きを作ることにしようと思いました。
⇩ ヤーコンの記事はこちらです。⇩
こんな方に ヤーコンて何? 未来食材って聞いたけどどういうこと? 保存方法や料理のしかたがわからないヤーコンのこと、サクッとお伝えします。結論、健康、糖質、お通じ、気になる方には、おすすめです。[…]